保育料

認可保育園は認可外保育園よりも保育料が安いとは限らない?世帯年収で変わる保育料。

投稿日:

 

一般的には「認可保育園は認可外保育園よりも保育料が安い」と言われています。

 

実は、必ずしも認可保育園のほうが安いとは限りません。

 

なぜかというと、認可外保育園の保育料は世帯年収によらず一律なのに対して、認可保育園の保育料は世帯年収によって変わるからです。

 

スポンサーリンク




 

認可保育園:保育料の計算方法

 

認可保育園の保育料は市町村民税所得割によって階層が区分されています。

「世帯における市町村民税所得割が高い」ということは「世帯年収が高い」ということなので、「保育料も多めに払える!」と判定されるのです。

市町村民税所得割に応じて保育料が高くなるのは、どの自治体も同じです。

ただし、自治体によって階層の分け方、保育料の設定金額は異なります。

 

保育料を比べてみよう(渋谷区と墨田区)

 

例えば、夫の年収が600万円、妻の年収が400万円の世帯年収1000万円の家庭の場合ですと区市町村民税所得割額は283,200円になると予想されます。

同じ区民税所得割額283,200円でも、渋谷区は階層D12、3歳未満の保育料は12,960円、墨田区は階層D18、3歳未満の保育料は50,000円になります。

渋谷区がズバ抜けて保育料が安いのですが、自治体によって金額は大きく変わりますね。

>>23区世帯年収別保育料ランキングはコチラ

 

市町村民税所得割は年収で決まる

そもそも「市町村民税所得割(区民税所得割)って何のこっちゃ?」と思われるかもしれません。

毎年の確定申告で決まる住民税の一部で、ほぼ年収によって決まります。

>>市町村民税所得割を年収から計算してみる

なお確定申告による工夫(iDECO 等)で減らすこともできます!

>>保育料を安くする方法。確定申告で節税すれば保育料も安くなってダブルでお得!

 

いつの世帯年収が保育料に影響するのか

1~ 8月の保育料・・・前前年の保育料
9~12月の保育料・・・前年の保育料

確定申告は前年(1~12月)の収入が対象となります。

確定申告によって住民税が確定するのは6月頃、保育料に反映されるのは9月からになります。

 

 

認可外保育園:保育料の計算方法

認可外保育園は世帯年収に関わらず保育料は一律です。

インターナショナル保育園では月額20万円という噂も・・・保育園によって保育料は千差万別です。

認証保育園の保育料

認証保育園とは東京都が定めた基準をクリアした保育園です。

認証保育園の保育料は月8万円(1日11時間、週5日)と決まっています。

認可保育園の保育料でも世帯年収によっては月8万円弱になることもありますので、保育料はほとんど変わらないことになります。

 

認可外保育園の保育料を補助してくれる自治体もある

自治体によっては認可外保育園の保育料を補助してくれる自治体もあります。

例えば、目黒区。

<目黒区における保育料補助>

助成区分(階層の区分) 助成金額(月額)
生活保護世帯及び住民税非課税世帯 50,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が7万5千円未満の世帯 40,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が7万5千円以上12万5千円未満の世帯 35,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が12万5千円以上22万円未満の世帯 30,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が22万円以上32万円未満の世帯 20,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が32万円以上42万円未満の世帯 15,000円
区市町村民税所得割の世帯合計額が42万円以上の世帯 5,000円

<目黒区 認可保育園の保育料>

認可保育園等利用者負担額(保育料)階層表
定義 階層 保育標準時間
3歳未満児)
保育短時間
3歳未満児)
被保護世帯 A 0円 0円
区市町村民税非課税 B 0円 0円
区市町村民税均等割のみ C1 2,000円
(1,000円)
2,000円
(1,000円)
区市町村民税所得割
30,000円未満
C2 2,500円
(1,250円)
2,500円
(1,250円)
30,000円以上
45,000円未満
C3 3,200円
(1,600円)
3,200円
(1,600円)
45,000円以上
60,000円未満
D1 7,100円
(3,550円)
7,000円
(3,500円)
60,000円以上
75,000円未満
D2 8,800円
(4,400円)
8,700円
(4,350円)
75,000円以上
90,000円未満
D3 9,900円
(4,950円)
9,800円
(4,900円)
90,000円以上
125,000円未満
D4 16,500円
(8,250円)
16,300円
(8,150円)
125,000円以上
160,000円未満
D5 20,600円
(10,300円)
20,300円
(10,150円)
160,000円以上
195,000円未満
D6 23,100円
(11,550円)
22,800円
(11,400円)
195,000円以上
220,000円未満
D7 25,900円
(12,950円)
25,500円
(12,750円)
220,000円以上
245,000円未満
D8 28,300円
(14,150円)
27,900円
(13,950円)
245,000円以上
270,000円未満
D9 31,000円
(15,500円)
30,500円
(15,250円)
270,000円以上
295,000円未満
D10 33,400円
(16,700円)
32,900円
(16,450円)
295,000円以上
320,000円未満
D11 36,100円
(18,050円)
35,500円
(17,750円)
320,000円以上
345,000円未満
D12 38,700円
(19,350円)
38,100円
(19,050円)
345,000円以上
360,000円未満
D13 41,400円
(20,700円)
40,700円
(20,350円)
360,000円以上
375,000円未満
D14 43,900円
(21,950円)
43,200円
(21,600円)
375,000円以上
390,000円未満
D15 46,400円
(23,200円)
45,700円
(22,850円)
390,000円以上
405,000円未満
D16 48,000円
(24,000円)
47,200円
(23,600円)
405,000円以上
420,000円未満
D17 50,000円
(25,000円)
49,200円
(24,600円)
420,000円以上
470,000円未満
D18 55,200円
(27,600円)
54,300円
(27,150円)
470,000円以上
520,000円未満
D19 62,100円
(31,050円)
61,100円
(30,550円)
520,000円以上
570,000円未満
D20 69,400円
(34,700円)
68,300円
(34,150円)
570,000円以上
735,000円未満
D21 75,700円
(37,850円)
74,500円
(37,250円)
735,000円以上
900,000円未満
D22 77,700円
(38,850円)
76,400円
(38,200円)
900,000円以上
1,100,000円未満
D23 79,000円
(39,500円)
77,700円
(38,850円)
1,100,000円以上
1,300,000円未満
D24 80,400円
(40,200円)
79,100円
(39,550円)
1,300,000円以上 D25 81,600円
(40,800円)
80,300円
(40,150円)

 

高額所得世帯における保育料を比べてみよう

夫が年収1,100万円、妻が年収500万円の世帯年収1,600万円の家庭の場合、区民税所得割は約57万円になります。

認可保育園の保育料は区分D21となり75,700円

認証保育園の保育料は補助5,000円があるため、75,000円

認可保育園も認証保育園も保育料はほぼ変わりません。わずかですが認証保育園のほうが安くなっていますね!

まぁ世帯年収1,600万円って、かなりの高年収なので、そこまで現実的に多いわけではないですけどね^^;

自治体によっては、そこまで世帯年収が高くなくても、保育料の逆転現象が起きるかもしれません!

 

まとめ

 

一般的には認可保育園のほうが保育料は安いと言われていますが、必ずしもそうではありません。

 

世帯年収によっては認可外保育園のほうが、保育料が安いこともあります。

 

質が担保できている認可外保育園もありますし、意外と認可保育園に拘らなくても良いかもしれませんね!







-保育料

Copyright© 保活まにゅある , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.