-
-
【2019年】待機児童の多い区・少ない区ランキング(東京23区)
2019/08/17
都内に住むなら、「認可保育園に入りやすい区はどこか?」が気になりますよね。 認可保育園の入りやすさの目安としては「待機児童数」が使われることが多いです。 ここ ...
-
-
不承諾通知(入所保留通知)が欲しい!育休延長のために「あえて保育園に落ちる」という選択。
2019/03/25
育休手当がもらえるのは原則1年ですが、「育休を延長する必要がある」と証明できれば、最大で2年まで育休手当を貰うことができます。 その証明のひとつが、不承諾通知 ...
-
-
保育士が育休明けに復帰しやすい区はどこ?保育士加点がある区を調べてみた。
2019/02/13
これまでは保育士ママさんも、他のママと同様に認可保育園の選考を受けなければなりませんでした。 でも、保育士ママさんが子どもを保育園に預けられないと、保育士さん ...
-
-
早生まれは保育園に入れないリスク大!早生まれの保活は、どうすれば良いのか。
2019/02/13
「春生まれは認可保育園の選考に有利、早生まれは選考に不利」と聞きますよね。 生まれ月で人生が左右されてしまうなんて、と思いますが、残念ながら認可保育園の選考においては春生ま ...
-
-
ふるさと納税をすると保育園の選考が不利になる!?噂の真相について。
2019/02/12
この数年で、ふるさと納税は定着してきましたね。 手数料2,000円だけで、住民税が美味しいフルーツや和牛に様変わり。 ネットショッピングのようにふるさと納税を利用している人も多いようです ...
-
-
東京都ベビーシッター利用支援事業が開始!その具体的な内容は?
2019/01/28
2018年2月、小池都知事が待機児童対策を打ち出して話題になっていましたね。 待機児童になったお子さんがベビーシッターを利用する場合には9割を助成してくれるとのこと! &n ...
-
-
保育園に落ちた!考えられる対策5選まとめ。
2019/01/22
そろそろ認可保育園の1次選考の通知が来る頃ですね。 保活激戦区に住んでいる方は、「通える範囲の保育園は全て記載したのに、全部落ちてしまった」ということも有り得ると思います。 ...
-
-
その保育園、預けて大丈夫?保育園見学で確認すべきポイント
2019/01/10
保育園を確保するのは大事です。だからと言って、どこでも良い訳ではないですよね。 子どもが1日の大半を過ごす場所。「子どもたちの安全が守られているのか?」という ...
-
-
実家近居だと認可保育園に入れない!?住居探しは慎重に。
2018/11/26
都内に実家がある場合、子育てに協力してもらうことを考えて実家近居を考える方も多いですよね。 両実家が遠方である世帯からすると羨ましい話ではあると思います。 た ...
-
-
育休中の転職は、保育園の選考に不利!転職は育休明けがオススメ。
2018/11/22
育休明け、子育てと仕事が両立できるかどうか不安になることもありますよね。育休明けに働き続けている先輩がいない、女性は次々と辞めていった・・・という環境だと、「もっと働きやすい場所に転職し ...